「復職前にやっておくことはある?」復職直前期のポイントや注意点

14,964 views

うつ病によって休職した直後の「急性期」、休息や治療によって体調が安定してくる「回復期」を経て、生活リズムが整ってくると、いよいよ復職に向けた準備の段階に入ります。

この復職の直前期には「復職に向けて、具体的に何をやっておくといいか分からない」「復職後にうつが再発しないか心配」「どうすれば復職後もつらい思いをせずに働き続けられるのだろうか」など、様々な不安に襲われる人も多いと思います。

そこで今回は、復職までの具体的なプロセスとポイントについて解説いたします。

▼本記事の内容は下記【脱うつCh】でも動画で解説しております。

復職までの大まかな流れ

まずは復職までの大まかな流れについてご説明します。

休養と治療によって体調が安定し、復職への意欲が湧いてきたら、主治医に「そろそろ復職に向けた準備をしたい」と意思を伝えるところから復職準備が始まります。

主治医が復職可能であると判断した場合は、復職可能である旨を記載した診断書を書いてもらいます。このとき、残業禁止や出張制限など就業に関して制限がつく場合は、これらの事項も診断書に記載されます。

その後、本人が職場に連絡を取り、上司や産業医、人事担当者などと復職面談を経て復帰するというのが一般的な流れです。会社によっては、いきなり職場に復帰するのではなく、通勤訓練など段階的に復職することもあります。

それでは順に詳しく見ていきましょう。

主治医から復職可の診断書をもらう際のポイントと注意点

主治医は休職者本人の意思を確認した上で、実際に職場に戻ることができるかどうかを判断します。

細かな判断基準は主治医によって異なるかと思いますが、厚生労働省の手引きでは職場復帰できるかどうかの判断基準として下記の例が示されているので、参考にしてみて下さい。

<判断基準の例>

  • 労働者が十分な意欲を示している
  • 通勤時間帯に一人で安全に通勤ができる
  • 決まった勤務日、時間に就労が継続して可能である
  • 業務に必要な作業ができる
  • 作業による疲労が翌日までに十分回復する
  • 適切な睡眠覚醒リズムが整っている、昼間に眠気がない
  • 業務遂行に必要な注意力・集中力が回復している   など

(厚生労働省「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」より引用)

職場がイメージする回復具合と、主治医の復職可能の診断が一致しているとは限らない

主治医は患者が休職する前の業務の量や質、対人関係など、どのような働き方をしていたかを基準に判断するわけではありません。一般的に働ける程度を目安に、「この回復具合なら働いても大丈夫」と許可を出します。このことを知らないままいざ復職すると、再発のリスクが増す可能性があるため注意が必要です。

そのため、復職で求められる回復具合を主治医が正しく理解できるように、可能であれば会社側から復職後の業務内容や利用できる勤務制度を説明してもらいましょう。

あるいは、診断書に就業可能な時間や作業内容について書いてもらうよう主治医に相談してみるのも良いでしょう。これも、会社側がどの程度休職者が回復しているかを客観的に知ることができるようにするためです。

復職面談の際のポイント

復職診断書を職場に提出した後、上司、人事担当者、産業医などと復職の段取りや復職後の働き方について打ち合わせを行います。

病状や今後の治療計画について説明する際には、できるだけ冷静な説明を心がけましょう。ご自身が休職に至ったきっかけに対して対策を立てていることや、体調のコントロールを充分にできていることが分かれば、職場の方の不安も軽減されるでしょう。

また、今の自分にできることとできないこと、配慮が必要なことなど、状況の説明をしっかりできるよう準備しておくことも大切です。

しっかり説明ができることで、勤務時間や業務の負担についてを配慮を得やすくなりますし、場合によっては対人関係のストレスのかからない配置に異動させてもらえる可能性もあります。

こちらから色々と伝えることが気まずいと感じたり、冷たい扱いをされる気がして、伝えることそのものが怖いと感じる方もいると思います。しかし、このような環境調整は決して甘えではありません。病気を治し、復職後しっかりと働き続けるために必要な事前準備です。

また、可能な限り休職期間中から人事担当者や上司など、復帰後の環境調整を相談できる相手と連絡を取り合っておきましょう。担当者に病気についての理解を深めてもらうことで、スムーズに復職しやすくなります。

復職訓練の際のポイント

正式な職場復帰決定の前に、試し出勤などの復職訓練の制度がある会社もあります。復職訓練の目的は、休職者の不安を和らげ、休職者自身が職場の状況を確認しながら、復帰の準備を行うことです。

試し出勤の種類としては主に、


①模擬出勤:
勤務時間と同様の時間帯にリワークなどで模擬的な軽作業を行ったり、図書館などで時間を過ごす。

②通勤訓練:
自宅から職場まで通勤経路で移動し、職場の最寄り駅や職場の近くで一定時間過ごした後に帰宅する。

③試し出勤:
実際に職場へ通勤し、短時間勤務から少しずつ勤務時間を長くしていく。


が挙げられます。

ここでのポイントは、休職前のように決められた時間に起床したり、通勤をしたりしても気分や体調に変化がないかをセルフチェックし、変化がある場合はすぐに主治医や職場に相談することです。心身の不調を感じていても、復職が遠のくことを恐れて無理に訓練を続けようとすると、かえって症状が悪化し、復職が困難になるため注意が必要です。試し出勤は復職前の大きな関門であり、ひとりで乗り越えられるか不安に感じられるかもしれません。

運営元が提供する休職・離職者向けサービス「リヴァトレ」では、復帰までに必要な取り組みは何か、一人ひとりの課題に合わせたプログラムをスタッフと相談しながら検討することができます。例えば、毎日決まった時間にセンターに通うことで、体力を取り戻すことや生活リズムを整えることに役立ちます。また、勤務時間と同様の時間帯にオフィスワークをすることで、徐々に体を慣らしていくことができます。

他にも、グループワークやプレゼンなど、復職後想定されるものの、一人では練習できない業務を模擬的に行えるプログラムなどもありますので、復職前にリワークを利用することを検討してみてはいかがでしょうか。

復職直後の注意点

面談で上司の理解が得られたとしても、職場の同僚や取引先がイメージするのは、休職前のあなたです。ですが、医師が復職可能と診断したあなたは、まだその状態まで戻っていません。

そのため、職場に復帰直後は自分が思い描いていた理想と現実のギャップにショックを受けるかもしれません。

「以前の自分ならできていた業務量をこなすことができない」「自分には職場が期待する働き方ができないと感じる」「自分はチームの足を引っ張っているのではないかと思う」など、自分を責めたくなることもあるでしょう。

ですが、そのように感じる必要はありません。

復職直後は、まだ休職明けで本調子ではありません。最初から休職前と同じレベルの成果を自分に求めるのは、病み上がりで全力疾走をするようなものです。

無理をせず「職場の人にしっかりと挨拶をする」「出勤時刻を守る」など、小さなことであっても、今の自分にできることを一つずつ積み上げていくことを意識しましょう。

まとめ

復職直前というのは、何をやっておくといいのか、逆にわからなくなって焦ったり、怖いと思い始めたりする人もいるでしょう。復職はゴールではなく、新たなスタートです。復職後も働き続けることを見据えた準備が大切です。

体調が安定し、症状が軽くなったと感じても、無理は禁物です。慎重に一つ一つ、不安を解消していくように段階的な準備をしていきましょう。そして、復帰後の仕事が辛いと感じる場合は無理をせず、主治医や職場の上司に相談してください。もし職場の人に辛さやしんどさが伝わりにくいと感じたら、どのような言葉で伝えるのが良いのか、主治医に相談してみるのもよいでしょう。

うつ病と付き合いながら復職するには主治医や職場、そして同居する家族がいる場合は、それらの人たちの理解と協力が不可欠です。
症状が落ち着いた後も、主治医の指示に従ってしばらくは定期的な通院を継続し、再発予防を心がけることで、余計な不安を軽減し安心して仕事を続けていくことができます。

リヴァトレでは、復帰後の就労定着支援を実施しており、担当スタッフが就労に関する相談への対応やアドバイスを行い、就労を継続できるようにサポートします。再発予防に向けて重要な時期を着実に過ごすためにも、検討してみてはいかがでしょうか。

 

リヴァで行っているサービスについて

休職後や退職後、まず必要なのはゆっくり休むことですが、徐々に回復してくると今後の生活やキャリアについての不安が出てくるかと思います。

リヴァでは「リヴァトレ」という職場復帰支援(リワーク)を行っており、職場へ通勤するようにセンターへ通いながら、よりよい復職・再就職を目指すトレーニングをすることができます。

主治医から復職の許可が下りても、すぐに職場に復帰したり、あるいは就職活動をするのは不安であったり難しく感じられる方もいるでしょう。体調が回復し今後の生活やキャリアについて考える余裕が生まれた段階で、一度相談してみるのはいかがでしょうか。

また、センターへは週2日から通所可能なので、完全に回復していない方でも少しずつトレーニングをすることができます。

特に以下の方にお勧めです。

  • 働くための生活リズムを整えたい方
  • 服薬と休養以外のストレス対処法を身に付けたい方
  • 職場で働く力の回復・向上を目指したい方
  • 働き方・生き方の再構築をしたい方

センターの無料見学・体験も可能です。また『よくある質問』についてもまとめておりますので、ご参考ください。
(参考:リヴァトレ よくあるご質問

まずは無料パンフレットをご覧ください

リヴァトレは、うつなどのメンタル不調でお悩みの方の復職・再就職をサポートするリワークサービスです。

復帰に向けて行う取り組みについて、無料パンフレットでわかりやすくご紹介しています。

まずはお気軽にお申込みください。

※実際の支援スタッフへのご相談、事業所のご見学はこちらから

資料請求

LINE公式アカウントでメンタル不調からの回復に役立つ限定情報配信中!

リヴァトレのLINE公式アカウントでは、現在休職・離職されている方に向けて、月に数回ほど登録者限定の情報を発信しています。

  • LINE登録者限定Youtube動画「脱うつに役立つプログラム『CBGTメンテナンス』をやってみよう」をプレゼント中
  • リヴァトレ主催のイベントをご案内
  • メンタル不調からの回復に役立つ情報発信

少しでもご興味がある方は、ぜひ下記バナーをクリックして友だち追加してくださいね。

LINE公式アカウント登録

この記事をシェアする
ninomiya
この記事の監修
二宮 ひとみ 株式会社リヴァ リヴァトレ事業部 臨床心理士・公認心理師

病院・診療所などの精神科領域にて勤務。精神障害者、LGBT、がん患者などへの心理的援助を実践してきた。2020年に株式会社リヴァに入社。就労移行支援施設「リヴァトレ市ヶ谷」にて、心理系プログラムを中心にサービス提供を行っている。

トップ
トップ