
【リワークプログラム】うつからの職場復帰 実際の仕事を想定した『ビジネスコンペ』
2018年01月25日
「オムソーリ/ハビトゥス」は
「リヴァトレ」に名称を変更しました
「オムソーリ/ハビトゥス」は
「リヴァトレ」に名称を変更しました
liva magazine
2017.11.14
リヴァトレ品川の松浦です。
うつや躁うつ病からの復帰を目指す方の中には「仕事復帰して、同僚と上手くやっていけるのか?」「新しい職場で働き続けることはできるのか?」といった不安を覚える人が少なくありません。
私自身もリヴァトレの元利用者ですが、利用当時、社会復帰が近くなった頃には、1人で社会に戻ることに大きな不安を感じていたことを覚えています。
リヴァトレでは、そうした利用者の方が復帰されてから職場にスムーズに定着できるよう支援する制度を活用しています。
簡単にいうと「新しい職場になじむため、最低半年間にわたって引き続きフォローする制度」です。
詳しくはこちらにも書かれていますね。
■就労移行支援事業所等における職場定着支援
指定就労移行支援事業者は、利用者の職場への定着を促進するため、障害者就業・生活支援センター等の関係機関と連携して、利用者が就職した日から6月以上、職業生活における相談等の支援を継続しなければならない。
参照元:障害者の就労支援について(厚生労働省) P20
リヴァトレで行っている職場定着支援は「(直接お会いする)面談」「電話」「メール」の3つがあります。
スタッフが勤務先に伺う場合と、ご本人にリヴァトレへお越しいただく場合があります。
お勤めの企業の方も含めた3者での面談により「普段相談できないことが話せた」と仰る方もいますし、企業の方から「支援員の方が入ることで配慮すべき点がより明確になった」という声をいただくこともあります。
また、面談ではよく「CS(コーピングシート)は活用してますか?」といった問いかけをさせていただきます。
CS(コーピングシート)とは…リヴァ独自の「自分自身の疾病の症状やストレスに対する反応を段階ごとに分析し対処方法を明確化したシート」のこと。
疾病対処は、働き出すと忘れられやすいものです。
面談を通じて、今働いている環境での疾病対処方法を改めて意識していただき、場合によってはその場でCS(コーピングシート)更新の材料を探すことも。
面談での「CS活用の確認」は、忘れがちな疾病対処の意識を新たにしてもらうよい機会にもなっています。
リヴァトレではクローズ(疾病を開示しない)で就職される方も多い(※実績はこちら)ので、企業との3者面談はもちろん、直接お会いする面談自体が難しい方もいます。その場合は、電話・メールという形をとっています。
電話・メールでも定期的にスタッフとやり取りすることで、忘れてしまいがちな疾病やストレスへの対処方法を思い出し、結果、職場での定着につながることもあります。
上記のような定期的な支援に加えて、リヴァトレを利用して社会復帰したOBOG向けのイベントを2種類実施しています。
OBOGのみが参加できるイベントで、平日夜(隔月)に実施しています。
お互いの近況報告や、リヴァトレの利用を経て復帰したからこそのお話、簡単な悩み相談などを自由に話していただける場となっています。
イベントでは緊張を解きほぐす「アイスブレイク」を取り入れたり、軽食を用意するなどして、交流しやすい雰囲気をつくっています。
リヴァトレの現利用者さんを対象に、OBOGに体験談などを語っていただきます。
OBOGとしては、復帰前の初心を思い出したり、現利用者から頼りにされることで自信を深めたりする機会となるようです。
OBOGの方全員が対象となるこれら2つのイベントも、定着支援として機能すると考えています。
その他にも、先日実施した「リヴァフェス」や「OBOG限定のコミュニティサイト」などの提供を通じて、より安心できる社会復帰の支援に取り組んでいます。
「社会復帰後、半年が山」と、多くのOBOGが仰います。
この定着支援をうまく活用して、まずは半年、山を乗り越えていただけたらと思います。
(松浦)
【リワークプログラム】うつからの職場復帰 実際の仕事を想定した『ビジネスコンペ』
2018年01月25日
【リワークプログラム】物事の捉え方をバランスよくする『集団認知行動療法(CBGT)』
2018年02月20日
テーマは「縁」!今年も「リヴァフェス」を開催しました
2017年10月17日
リヴァトレによるうつからの復帰 500名突破
2017年10月04日
コミュニケーションや考え方の特徴を知る – 自己分析プログラム –
2017年12月11日
秋の恒例イベント「リヴァフェス」今年も開催!
2017年09月05日
自然の中で自分らしさを見つける –農作業プログラム–
2018年01月16日
【リワークプログラム】うつからの職場復帰 実際の仕事を想定した『ビジネスコンペ』
2018年01月25日
秋の恒例イベント「リヴァフェス」今年も開催!
2017年09月05日
コミュニケーションや考え方の特徴を知る – 自己分析プログラム –
2017年12月11日
自然の中で自分らしさを見つける –農作業プログラム–
2018年01月16日
テーマは「縁」!今年も「リヴァフェス」を開催しました
2017年10月17日
【リワークプログラム】物事の捉え方をバランスよくする『集団認知行動療法(CBGT)』
2018年02月20日
リヴァトレによるうつからの復帰 500名突破
2017年10月04日
自分らしく
生きるための
インフラをつくる
幸せのカタチは、十人十色、人それぞれ。
他人のモノサシで測った「素晴らしい人生」よりも、
「自分に正直な人生」を生きた方が、きっと幸せだと思う。
だから、一人でも多くの人の「自分らしい生き方」をともに探し、
「何度でもチャレンジできる仕組み」を提供していく。
それが、私たちリヴァの夢であり、仕事です。
うつや躁うつで
働けていない
リヴァトレに通う
自分らしく働く
お知らせ
2018年03月20日
メディア
2018年01月15日
お知らせ
2018年01月05日
2018年04月24日
2018年04月12日
2018年03月27日
2018年03月16日
2018年04月18日
2018年04月04日
2018年03月13日
2018年01月23日
2018年03月05日
2018年02月20日
2018年02月14日
2018年01月26日
変化に対応するものが生き残る、というけれど
「対応する」ってなんだか息苦しい。
自ら変化を起こせば、自分らしさがもっと活きて、きっと楽しい。
そんな人がたくさんいる社会は、絶対に面白い。
© Liva Inc. All rights reserved.