Interviews

新卒入社社員インタビュー

荻野皓太 荻野皓太

運営組成部

荻野 皓太

2021年入社

同志社大学 社会学部

CAREER PATH

2021

運営組成部配属
情報システム担当として、社内インフラ「GoogleWorkspace」の導入に着手

2022

Webサイト開発の主担当となる
コーポレートサイトの開発・運用を担当

上記に加え、リヴァマガ編集長となる
記事の投稿やディレクションを担当

Pick up!

ライター育成講座

「リヴァマガの記事を定期的に投稿するために、社内で記事を執筆できるスタッフを育てたい」という目的のもとに始まりました。プロのコピーライターの方をお呼びし、週1回の講座を半年間続け、ターゲットに沿った記事を書くためのレクチャーや、実際に書いた文章の添削を行っていただきました。この講座を通じ、記事の目的が明確であれば、執筆時に方向性を見失わなくなることが肌で感じることができ、「目的をもって文章を書くこと」の大切さを学ぶことができました。

入社2年目でオウンドメディアの編集長に。
立候補して掴んだ大きな役割

リヴァへの入社を決めた理由

大学時代に社会福祉を専攻しており、福祉の業界にはもともと興味がありました。しかし「他の業界について知らずに『福祉が自分の天職だ』とは断言できないな」という思いがありました。そこで、休学をしてプログラミングを学び、エンジニアとしてインターンを始めたんです。そうすると徐々にエンジニアとして働きたいという想いも強くなっていきました。


リヴァのことは、当時登録していた就活サイトを通じてスカウトが来たことをきっかけに知りました。内定をいただいた時は、すでに他の会社からもエンジニアとして内定を得ていましたが、「福祉とエンジニア両方に興味がある」という自分の本音を理解してくれている人たちと働きたいという思いから、リヴァへの入社を決めました。

現在の業務内容

情報システム担当として、Webサイトの改修・開発や、社内インフラであるGoogle Workspaceの管理・質問対応、オウンドメディア「リヴァマガ」の運営統括を行う編集長を務めています。

その中でもWebサイトの改修・開発がメインの業務です。ただ依頼された通りに作るだけではなく、目的に沿った最適な改修アイデアを積極的に提案し、依頼者やその方が所属している事業部の責任者とすり合わせ、開発作業を行うこともあります。このように、よりよい解決策を考え、提案から決定まで自分で行えるのは、大変ではありますが、その分やりがいも感じています。

自ら手を挙げて掴んだ、
リヴァマガ編集長の仕事

元々、プライベートでWebメディアの開発を請け負っていたこともあり、リヴァマガの運営には興味を持っていました。そんな中、社内体制の変更により新たな編集長を立てる必要があることを知り、「編集長に挑戦してみたいです」と代表に相談してみたところ、本当にリヴァマガの編集長を任せてもらえることになりました。入社してまだ1年目でしたし、オウンドメディアの運営だけではなく、社内外のライターへの執筆依頼やスケジュール管理、クオリティの担保も未経験だったので、本当に自分に任せてもらえるとは思っておらず、内心驚きました(笑)。このようにタイミングと僕の興味が上手くかみ合った結果、今のような働き方が実現できたと思っています。


リヴァマガの編集長は記事を書くだけでなくディレクターとしての業務もあります。そのため、文章を書くスキルはもちろんのこと、チームをまとめる力や提案・交渉力なども身についてきました。

Recruit

採用情報

誰もが「自分らしく生きられる社会」
を一緒に作りましょう!