下記の条件が必要です。
・精神疾患を患っており治療を受けている方
・主治医の利用許可
・復帰意欲があること
・保証人(緊急連絡先)がいること
※通院されていない方は一度スタッフにご相談ください。
リヴァトレは障害福祉の制度で運用しているため、制度上の条件があります。
お住まいの市区町村によって判断が異なるため、まずはスタッフが状況を伺って、お住まいの市区町村に確認いたします。
※利用にあたって障害者手帳は必須ではありません。

メンタル不調により休職・離職されている方へ
復職・就職することに、不安を感じることはありませんか?


リヴァトレでは自分に合ったペースで
復帰後の環境を想定したトレーニングができます!
Feature
リヴァトレの
4つの特徴

復帰後を想定した、
生活習慣を身につける
生活の基本となる「食事」「運動」「睡眠」について、働きながらも実践できる自分に合った生活習慣を探り、身に付けることに取り組みます。

疾病・ストレス対処法
を身につける
集団認知行動療法をはじめとした様々なアプローチを学び、日々の生活の中で実践を繰り返すことで復帰後も活用できる対処法を身に付けます。

職場で働く力の
回復・向上を図る
ビジネス系プログラムやグループでの取組みを通じて、ビジネスシーンで応用できるスキルを学び、実践を繰り返すことで、自分に合った仕事の進め方を見つけます。

働き方・生き方の
再構築をする
リヴァ独自のプログラムや他の利用者との交流を通じて、自分の価値観を探り、ありたい像や、やりたいことを具体化します。
program
再発予防・理想の就労を実現する
リヴァトレのプログラム
リヴァトレのプログラムは「生活習慣」「ビジネス実践」「ストレス対処」「キャリア」の4つのカテゴリから構成されています。 12年間で1,300人以上の社会復帰をサポートしたノウハウや、困りごとを抱えているリヴァトレ元利用者の声などを参考にプログラムを設計しています。
利用者それぞれのゴールに基づき、参加するプログラムを選択してご利用いただけます。
生活習慣
(※プログラム例)
- オンラインフィットネス
- 自分のペースで取り組めるイーラーニング(IBMのSkillsBuild)
- ウォーキング
- 食事/運動/睡眠 改善ワーク
など
ビジネス実践
(※プログラム例)
- コンセンサスワーク
- アサーション
(コミュニケーション) - 合同コンペ
- グループワーク
- 課題解決プログラム など
ストレス対処
(※プログラム例)
- 認知行動療法(集団)
- 自己分析
- CSW
(ストレス対処の実践と検証) - リラクセーション法 など
キャリア
(※プログラム例)
- キャリアデザインワーク
- 職種/資格研究発表会
- 就活準備プログラム など
専門家から推薦の声

院長
益田裕介 様
自宅療養中で「このままでいいのか?」 と落ち着かない人には、
復職訓練 (リワーク) がおすすめ
休職中は多くの不安を抱くものです。 自宅で療養していると、 仕事復帰までの体力は戻っていないけれど「このままでいいのか?」 と落ち着かない人もいます。
そんな方には復職訓練 (リワーク) がおすすめです。 模擬職場を通じて体力をつけたり、ビジネス系のトレーニングをしてみたり、自分の気持ちに向き合ったり、感情コントロールの方法などを学ぶことが重要だからです。 リヴァトレさんとは当院開業当初からの付き合いがあり、 いつもお世話になっています。

野﨑卓朗 様
リヴァトレで「しっかり準備」することで、
元の職場に戻っても継続して活躍できる
メンタルヘルス不調は、繰り返すことが多く、長期間にわたって苦しんでいる方もいらっしゃいます。しかし、メンタルヘルス不調は「しっかり準備」して職場復帰できれば、不調になる前と同等、もしくはそれ以上の状態で活躍することが可能です。実際、今まで私が復帰支援に関わった方の多くは「しっかり準備」することで、元の職場に戻っても継続して活躍しています。
体調がよくなれば、少しでも早く戻りたい、そう思うのは当然です。でも、ちょっと立ち止まって、ご自身に問いかけてみてください。今すぐに戻って、本当に大丈夫ですか。
ここには「しっかり準備」していただくためのノウハウがあります。自信がなくなっても、周囲の誰もが期待してくれなくても、あなたの活躍を信じて、あなたを支えるスタッフがいます。あなたの5年後、10年後を考えてみてください。これからも安定的に活躍することが、あなたにとって必要なことではないですか。あなたの新しい未来のために、リヴァトレとの力を借りて「しっかり準備」してみませんか。
voice
利用者の声

再就職 40代 男性 うつ病
S.Cさん
自分の出来るところから始められます
自分の出来るところから始められます。安定している方はそれなりに。まだこれからの方は安定する方へ。やるべきことが明確になるので気持ちが落ち着きます。

再就職 20代 女性 不安障害
S.Fさん
教わって終わりなのではない
様々なメンタルケアの知識を身に付けながら日常生活で実践してきました。教わって終わりなのではなく、経過をスタッフの方と確認しながらブラッシュアップできるので、来所前と比べて自分のコントロールがうまくなったと実感できています。

再就職 30代 女性 双極性障害
S.Oさん
深く内省できた時間はとても貴重
仕事のスキルや専門知識等はMBA等で学べるけれど、心理面など仕事、私生活を支える心身のベースづくりは、大学の一般教養も含め学ぶ機会がなかなかない。自宅療養期を終えて半年ほど、認知行動療法等心理療法のインプットと、リヴァトレの人間関係の中での実践を通じて、病気の受容、ライフスタイルを替えること含めて深く内省できた時間はとても貴重でした。
※過去に実施したリヴァトレ退所者
へのアンケートより抜粋
faq
よくあるご質問
前年度の世帯収入に応じて変わってきます。
リヴァトレは、障害福祉の制度で運用しているため、制度上の料金設定が定められており以下の通り前年度の世帯収入に応じて月額の上限金額が設定されています。
※世帯収入は本人と配偶者の金額の合計であり、親の収入は換算されません。
世帯収入 | 利用料上限 |
---|---|
収入なし もしくは市町村民税非課税世帯 | 0円 |
収入が概ね600万円以下の世帯 | 9,300円 |
それ以上の収入 | 37,200円 |
利用されている方によって異なりますが、3~6ヶ月で復帰される方が多いです。
疾病の種類で利用可否を決めることはありません。 利用を検討される方の目指す方向に対して、リヴァトレで取り組むことが適切かどうか、我々が十分にサポートできるかなどを含めて、一緒に検討させていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。
公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士・産業カウンセラー・社会保険労務士・キャリアコンサルタントなど、資格保持者が多数 在籍しています。また、うつなどの疾病を経験したスタッフも多く関わっております。必要に応じて主治医と連携しながら支援にあたっています。
まずは
お気軽にお問い合わせください
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Google プライバシーポリシーと利用規約が適用されます。