再発せず
自分らしく働くために
リヴァトレでは、大きく4つの要素に分けてプログラムをご用意しています。

復帰後を想定した、
生活習慣を身につける

生活の基本となる「食事」「運動」「睡眠」について、働きながらも実践できる自分に合った生活習慣を探り身に付けることに取り組みます。
どんなことをするの?
- 生活習慣を見直すワーク
- 生活リズムを整えるワーク

疾病・ストレス対処法を身につける

集団認知行動療法をはじめとした様々なアプローチで、自分に合った対処法を座学だけでなく、実践を繰り返すことで、復帰後も活用できる方法を身に付けます。
どんなことをするの?
- 集団認知行動療法 (CBGT)
- ストレス対処を明確にするワーク

職場で働く力の回復・向上を図る

ビジネス系プログラムやグループでの取組みを通じて、ビジネスシーンで応用できるスキルを学び、実践を繰り返すことで、自分に合った仕事の進め方を見つけます。
どんなことをするの?
- アサーション(コミュニケーション)
- グループワーク

働き方・生き方の再構築をする

リヴァ独自のプログラムや他の利用者との交流を通じて、自分の価値観を探り、ありたい像や、やりたいことを具体化します。
どんなことをするの?
- キャリアデザインワーク
- ダイアログ
を利用するメリット
段階的にストレス負荷を高めることにより対処方法を身につけ、
再発防止につなげます。


見学・体験をした方の

利用までの流れ




リヴァトレセンターへの
アクセス
リヴァトレ品川(就労移行支援事業所)
〒108-0075 東京都港区港南2丁目11-1 品川シティビル2階
03-6433-3016 / 03-6433-3017(平日10~18時 ※金曜は10~13時)
JR各線『品川』駅(港南口)から徒歩13分 / 京急線『北品川』駅から徒歩9分 / りんかい線『天王洲アイル』駅から徒歩12分

センター長外松
センター長からひとこと
二面の窓から陽が入る明るいセンターです。
品川駅・北品川駅・天王洲アイル駅の3駅からのアクセスが便利です。
リヴァトレ市ヶ谷(就労移行支援事業所)
〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町2-2 木原造林市谷ビル1階
03-6280-8541 / 03-6280-8542(平日10~18時 ※金曜は10~13時)
東京メトロ南北線・有楽町線『市ヶ谷』駅6番出口から徒歩5分 / 東京メトロ東西線『神楽坂』駅2番出口から徒歩15分 / 都営大江戸線『牛込神楽坂』駅 A2出口から徒歩9分

センター長土屋
センター長からひとこと
市ヶ谷の閑静な住宅街にある、落ち着いた雰囲気のセンターです。
体調や就労に不安をお持ちの方、ぜひ一度センターでお話を聞かせてください。
リヴァトレ高田馬場
〒171-0033 東京都豊島区高田3-7-9 花輪ビル1F
03-5985-4423 / 03-5985-4424(平日10~18時 ※金曜は10~13時)
JR・東京メトロ東西線『高田馬場』駅より徒歩6分

センター長中川
センター長からひとこと
駅から近くコンビニやお店も多く便利な立地で、隣には公園があり自然も感じられるセンターです。
ちょっとした不安やお悩み等、ぜひお気軽にご相談ください。
リヴァトレ御茶ノ水
〒113-0033 東京都文京区本郷2-3-7 お茶の水元町ビル1階
03-6240-0912 / 03-6240-0913(平日10~18時 ※金曜は10~13時)
東京メトロ南北線・有楽町線『市ヶ谷』駅6番出口から徒歩5分 / 東京メトロ東西線『神楽坂』駅2番出口から徒歩15分 / 都営大江戸線『牛込神楽坂』駅 A2出口から徒歩9分

センター長福井
センター長からひとこと
センターの向いには緑豊かな公園もあり、森林浴も楽しめます。
復職だけでなく転職も考えられている方も是非、一緒に自分らしい未来を創っていきましょう。
よくいただくご質問
料金はいくらですか。
利用料金はサービス提供費用の1割を上限として、前年の世帯所得に応じ、月ごとの負担上限額が設けられています。
また 、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
※リヴァトレでは約6割が無料でご利用しています。
区分 | 世帯の収入状況 | 利用料上限 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯※1 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円※2未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます※3。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※1:3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
※2:収入が概ね600万以下の世帯が対象になります。
※3:入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。
利用条件はありますか。
下記の条件が必要です。
・精神疾患を患っており治療を受けている方
・主治医の利用許可
・復帰意欲があること
・保証人(緊急連絡先)がいること
※通院されていない方は一度スタッフにご相談ください。
また、リヴァトレは障害福祉の制度で運用しているため、制度上の条件があります。
お住まいの市区町村によって判断が異なるため、まずはスタッフが状況を伺って、お住まいの市区町村に確認いたします。
※利用にあたって障害者手帳は必須ではありません。
利用期間はどのくらいですか。
利用されている方によって異なりますが3~6ヶ月で復帰される方が多いです。
うつ以外の人も利用できますか。
疾病で利用可否を決めることはありません。
利用を検討される方の目指す方向に対して、リヴァトレで取り組むことが適切かどうか、我々が十分にサポートできるか等を含めて、一緒に検討させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
まずは
無料オンライン説明会・体験会
に参加してみてください
うつや適応障害などの
メンタル不調で
悩んでいませんか?
うつや適応障害などにより仕事から離れてしまうと
「早く元の自分、元の仕事に戻りたい」と考えるかもしれません。
でも、本当に「戻る」でいいのでしょうか?
戻ろう、ではなく、進もう。
復帰に向けて準備をしている時間は、
生き方を見直すチャンスだと私たちは考えます。
そのチャンスを活かして、より自分に正直な人生へ「進む」ことを
お手伝いするサービス、それが「リヴァトレ」です。